医療事務パートに転職して2年半。変わった生活と収入について

働き方
スポンサーリンク

十数年前に結婚し、その後は長らく販売員パートを勤めていた私ですが、

2年半前に転職し、販売員パート→医療事務パートになりました。

あれから2年半経ちます。

転職して生活や収入はどう変わったの?

2年半経ち、新しい職場にも随分と慣れてきた今、転職前と今ではどのように生活や収入が変わったのかお伝えしたいと思います。

私と同じように、寿退職後はパート経験しかなく、資格も自信もなし、それでも生活費を少しでも稼がないといけないとう思いを持っている方に、少しでも参考になればと幸いです。

スポンサーリンク

医療事務を始めて変わった生活

まず、生活面で変わった点を書き出すと次のようになります。

  • 仕事が好きになった
  • 通勤時間の大幅な短縮
  • 通勤時間は開始時間が早い(朝8時)
  • 残業なし
  • 事務なので動き回らない
  • 仕事内容はほぼ固定

全く未経験で始めた医療事務というお仕事。

もちろん最初は大変でした。どの仕事でも同じですが、新しいことをめいいっぱい覚えないといけません。私が勤務したのは割と大きめな総合病院で、そこの受付窓口を担当しています。

受付は患者さんが病院に来院したら、まず向かういわゆる病院の顔。挨拶から始まり、保険証の提示依頼、保険証の確認作業、受付作業を経て保険証の返却と、診療科窓口への案内をします。

長く販売員パートを勤めていた経験もあり、患者さん対応はそんなに苦になりませんでした。

むしろ、患者さんは高齢の方が多いこともあって、こちらが挨拶や声掛けをすると

とてもよい笑顔で返してくれたり、受付や案内業務をしてるだけなのに、「ご苦労様です」「お世話になりました」「ありがとうございました」と頭を下げて感謝してくださったり、

販売員時代のお客様は神様だという風潮がほとんどなく仕事が嫌じゃなくなりました。

このお客様は神様だという風潮、厄介ですよね。

私はずっとこの風潮のせいで販売員の仕事が好きになれませんでした。お金払うのだから、良いサービスがあたりまえ?まあ、対価を頂くわけで一理あります。

が、はっきり言って私に直接対価を支払ってくれてるわけじゃないし全く実感がない。

時給も安いし、追加でチップでもくれるなら話は別ですけど。

他のお店で買ってもいいのかって?どうぞ、どうぞ。お客様いないとお店つぶれるだろうけど、クレーマーのような変なお客1人、他店へ流れても多分平気でしょう。私の給料は会社から支給されてるのであって、クレーマーから頂いてない。むしろ頂きたくないから、他店へ行ってという気持ちが本音です。

とまあ、かなり個人的な意見と偏見ではありますが、そんな販売員に対する“お客様は神様だ“風潮が嫌いで、

仕事内容自体は嫌いでもなかったのに、販売員をしているということが自体が好きになれずにいました。

きっとそれも転職しようと思った一因になってます。

そして、医療事務をしている今。仕事、好きです。

時々、クレーマーみたいな患者さんもいるにはいます。けど、だいぶ少ないです。

ほとんどの患者さんは反対にありがとうと感謝してくれます。

医師に対しては皆さん敬意を払う方が多いと思いますが、病院という機関自体にも同じように接してくださる方が多いのかもしれません。直接的に患者さんの体調不良を治したり、手助けができるわけでは決してありませんが、医療事務は患者さんが゛“病院”を利用するために必要な仕事。病院の運営の一部です。

何かをして人から感謝されるってとても気持ちのよいものです。

それが仕事になるなら、頑張りたくもなるし、もっと患者さんの気持ちに寄り添った案内を心掛けようと考えるようにもなります。結果、仕事がなんだか楽しいのです。

生活…というかは内面的なことではありますが、ここのモチベーションは意外と大事だなと思います。

次に気持ちの面だけではなく、実際の生活がどのように変わったか比較します。

  • 通勤時間の大幅な短縮
  • 勤務時間は開始時間が早い(朝8時)
  • 残業なし
  • 事務なので動き回らない
  • 仕事内容はほぼ固定

まず、通勤時間ですが、病院はいたるところにあります。なので勤務場所は実は選び放題…は言い過ぎですが、選択肢が多いのは確かです。

私自身も現在勤務している病院は自宅から徒歩10分以内の近所です。電車などの公共の交通手段を使いたくなくて、徒歩圏内で探しました。

以前は通勤に電車も使って40分くらいかかっていましたが、今はたったの徒歩10分です!!

また、勤務時間は朝が早いです。

お店だと10時開店が多いと思いますが、以前は開店前準備含めて9時半~16時まで働いてました。

病院は朝が早いので8時頃から始まるところが多いですかね。

今は8時~16時で勤務してます。朝早くても何とかなっているのは、やっぱり近い勤務地を選んだからです。

そして残業はほぼほぼなし!

ママさん達の多い職場なので、お迎え等の事情を考慮してくれほぼピタあがりできます。

16時に退勤して、子供の通う学童も近所なのでそのまま直接お迎えに行けば、

16時半には帰宅可能。

以前より1時間くらい早くお迎えに行けるようになったので子供が大喜びでした。夕飯づくりも、お風呂も前倒しでできるようになり、心にゆとりが生まれました。

以前はは本当にキツキツで、毎日子供を急かしてご飯食べてー!お風呂入ってー!と叱ってばかり。

子供にとっても毎日、保育園や学校、学童でクタクタなのに帰ったらゆっくりする時間もなく、ご飯とお風呂を急かされて、お母さんはピリピリしているしで、きっと楽しくない毎日だったんじゃないかなと今は思います。

その時はもう必死過ぎて、よく考えてあげられなかったけど反省ですね。

そして、事務仕事なので動き回らない!ここも結構、大事。

販売員をしていた頃は、人員不足もあってかフロア内を案内のために行ったり来たり。

売場づくりや品出しは特に体力使うし、三十後半の体にはきつめ。

帰宅後は身も心も疲れ切っていた気がします。体が疲れていると、心も疲れやすい。

それに対して、医療事務は行動範囲が狭いです。カウンター挟んで患者さんのところまで行くこと自体、めったにないので、狭いカウンター内の移動くらい。しかも、椅子があるんです!!

そう、座れるんです。販売員されてる方はお分かりだと思いますが、基本的に仕事中は立ちっぱなしですよね。案内、売場作り、品出しするにも立ってますが、医療事務はさすが事務とつくだけあって椅子に座れる!ずっとではないけど、受付が混む時間帯を除けば座ったまま仕事をすることができます。

随分、体力的に楽になりました。

仕事終わり、今からお迎えに夕飯づくりにお風呂入れて…と絶望することがなくなりました。体力的に疲れてると、絶望感が半端ないですよね(笑)

仕事内容もほぼ固定してます。

最初はどの仕事も同じですが覚えることが多くて大変です。私は未経験から始めたので、保険証の種類から覚えないといけなかったし、保険証以外にも医療券や医療証は様々あります。

お住いの地域によって発行されている医療証に違いもありますし、そういった基礎的なことから覚えます。ただ、毎日やる業務は同じなので一度覚えて、それに慣れてしまえば大丈夫。

業務内容が改変することはほとんどありません。2年半経ちますが、今じゃ後輩もできて私が反対に教える立場です。後輩も少しづつ覚えていて、数か月すれば教えることもなくなることでしょう。

医療事務を始めて変わった収入

販売員パートをしていた頃は実働6時間、月20日間(週5)勤務で、手取り月12万くらいでした。

医療事務はパート・正社員と勤務形態が分かれますが、私はパート勤務です。

また、パートの中でも働き方を選択可能ですが、最初の頃は販売員パートをしていた生活と、同じリズムで働きたくて、朝8時~17時まで実働8時間、月20日間(週5)勤務していました。

通勤時間が減った分、就業に充てられたので、その分手取りも増えて、手取り14万くらいでした。

近所の病院に勤められたおかげで→通勤時間の短縮へ

通勤時間の短縮→同じ生活リズムでも就業時間を増やせた→収入アップ!

就業時間を増やしても事務仕事だから体力的・精神的にもつらくない!

実は今は、朝8時~16時までの実働6時間、月16日(週4か3)に変更して、年収150万円以内に抑えてます。家庭の事情により、子供が小学生にあがるタイミングで、職場に相談して変更してもらいました。転職して1年経たない時でしたが、すんなり了承してもらえました。

医療事務の職場には、ママさんが多いです。

年収150万以内で働く方や、扶養内で働く方が、多々いますので相談もしやすかったです。

数年後、子供が大きくなってもっと働ける環境になったら、また相談して就業時間を増やしていこうと思ってます。

そして、そんな都合に合わせて勤務体制を変更できるのが医療事務の魅力のひとつです。

(ちなみに今の手取りは年収150万以内なので、月手取り10万くらい。結果的には手取りが少なくなりましたが、家庭の事情により今のところは、この手取りで頑張ります。)

まとめると、医療事務パートはいろんな働き方を選べ、

フルタイムだと月14万くらい。年収150万、扶養内の方だと月10万くらい。

パートから社員になることもでき、社員になると18万くらい?+ボーナス(多分)

社員の実際の手取りの金額はわかりませんが、社員になると残業の有無でかなり手取りに差があるようです。

またボーナスもあるみたいなので、たくさん働ける環境にあれば社員になるのもいいですよね。

医療事務を選んで失敗する人もいる

私は医療事務を選択して良かったと思っています。

何しろ、わたしにとっては良いことばかりの変化だったからです。

ただ、医療事務は万人におすすめ!というわけでもないのも事実。

  • 多数の人と触れ合う仕事が苦手な人には不向き
  • 女性が多い職場なので、なじめないと…
  • 病院はかなり忙しいのでのんびり屋さんだと慣れるまできつい

事務と名前が付きますが、医療事務は患者さんと対面して受付・案内を行います。

もちろん受付業務でなく、算定やレセプトという業務のみを担当している方もいて、そちらの仕事だと受付ほど患者さんと触れ合うことはないですが、それでも皆無ではありません。

電話応対もあれば、お会計についての問い合わせや案内のために患者さんと接することはあります。

なので、全くの事務作業だけが仕事ではないということを念頭に入れておく必要があります。

人と接する仕事はなるべく避けたいという方には向いてないかもしれません。

また、女性がかなり多い職場環境になると思われます。

配属先にもよるとは思いますが、医療事務は基本的に女性が9割。

そして、長く勤めている方が多いです。勤務形態を選べるし、体力的にもつらくないし、長く務めやすいのだと思います。長く務める方が多く、女性が多い職場だとどうなるかというと…いわゆるお局さんがいる可能性大です。

そしてお局さんによっては、職場を仕切る方もいるわけです。つまり、対人関係が苦手でその輪に入れないと居心地はあまりよろしくないだろうと思われます。

全部の職場がそうというわけではありませんし、お局さんがいたとしても仕切ってない方もいます。一概にはなんとも言えません。ただ、女性が多く、長く勤められる職場ということは、馴染めない時は結構つらいということは知っておいた方がよいと思います。

ちょっと怖くなりましたが、私の職場では今では男性職員もいますし、年齢も若い人が多いです。

職場関係であれこれ考えるのは面倒だし、無駄なことだと思ってはいても、意外と働くうえでは重要だったりしますよね。なるべく大きめの総合病院とかの方が、そういうあれこれが少ないかもしれません。

もうひとつ。どんな仕事でも慣れてしまえば、大丈夫ですが慣れるまでに時間がかかる方と、そうではないか方がいます。

医療事務の仕事はかなり忙しいので、のんびり屋さんには最初は大変に感じるかもしれません。

どんどん患者さんが来院され、どんどん受付業務をしていかないといけない上に、

横から声かけられたり、電話対応をしたり。

忙しいさに最初はパニック気味になるはずです。慣れてしまうと慌てずに対処できることも、慣れないと焦って反対に時間がかかってしまったりしますよね。

たくさんの患者さんをスムーズに受診させて、会計、帰宅して頂くにはてきぱきと動くことが肝要です。私は割とせっかちな方で、焦りすぎて失敗することも多いですが…

早くて正確な業務を目指す上で、最初は苦労しますが、のんびり屋さんもめげずに続けていけば

慣れは必ずやってきます。慣れちゃえば、いつの間にはできるようになってます。

なので、ある程度の覚悟は必要ですが、覚悟した上でこの医療事務という仕事にチャレンジしてみていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました